会員紹介


石井 祐子(ISHII Yuko)
九州大学基幹教育院准教授
【主要業績】

[単著]『コラージュの彼岸:マックス・エルンストの制作と展示』ブリュッケ、2014

[共著]The Encyclopedia of Surrealism, Michael Richardson, Dawn AdesSteven Harris, Krzysztof Fijalkowski, Georges Sebbag, (eds.), London: Bloomsbury, 3 vols, 2017 (in printing) 

[論文]「ロンドン国際シュルレアリスム展(1936年)にみる相隔たるもの同士の並置をめぐる諸問題」『美学』第242号、2013

[論文]「1940年代初頭のニューヨークとマックス・エルンスト:《Vox Angelica》(1943年)を中心に」『美術史』第165冊、2008

吹田 映子(SUITA Eiko)

日本大学理工学部等 非常勤講師

【主要業績】

[共著]『ベルギーを〈視る〉:テクスト-視覚-聴覚』松籟社、2016年

[論文]「ルネ・マグリットの講演「生命線」と油彩画《彼岸》:陰を経て光の下に見出す〈生〉のイメージ」『美学』第242号、2013年

岸 みづき(KISHI Mizuki)

早稲田大学 非常勤講師

【主要業績】

[論文]「ジャクソン・ポロックの絵画制作過程と観者の参加:デューイ『経験としての芸術』との関連から」『NACT Review 国立新美術館紀要』第3号、2016 年

[論文]「ヴォルフガング・パーレンとロバート・マザウェル:『ディン』誌におけるシュルレアリスムと抽象表現主義の接点をめぐって」『スペイン・ラテンアメリカ美術史研究』第17号、2017年

[共著]「バルセロナにおけるアヴァンギャルド芸術の受容と展開:1912~1918年」『バルセロナ カタルーニャ文化の再生と展開』竹林舎、2017年

利根川 由奈(TONEGAWA Yuna)

早稲田大学 非常勤講師

【主要業績】

[単著]『ルネ・マグリット 国家を背負わされた画家』水声社、2017年

[共著]冨田章編『魅惑のベルギー美術』、神戸新聞総合出版センター、2013年

[共訳]『ダリ展』(展覧会カタログ)、国立新美術館、2016年

[博士論文]「ベルギーの「象徴」としてのルネ・マグリット―第二次世界大戦以降のルネ・マグリットとベルギー文化政策の関係についての考察―」京都大学大学院人間・環境学研究科、2016年

[論文]「ベルギーの「象徴」としてのルネ・マグリット―第二次世界大戦後のベルギーにおけるフランドル美術の「幻想性」解釈を参照点として―」『比較文化研究』第119号、日本比較文化学会、2015年

[論文]「第二次世界大戦後のベルギーの文化政策におけるルネ・マグリット《空の鳥》の役割」『あいだ/生成』第6号、2016年

木水 千里(KIMIZU Chisato)

成城大学 非常勤講師

【主要業績】

[論文]「マン・レイの晩年―66年の大回顧展と複製制作を巡って」『成城文藝』239号、2017年

[論文]「バーとバーンズにおける近代美術史理解の諸相―デ・キリコとアフリカ芸術の受容を巡って‐」『美学』249号、2016年

[論文]「三部作として考察するマン・レイの《白と黒》-《Black and White》(1924),《Noire et Blanche》(1926), 《Blanc et Noir》(1935)」『成城文藝』237・238号、2016年

[論文]「『指標的類似』、『類像的類似』から考察するシュルレアリスム写真とマン・レイのレイヨグラフ」『美学』245号、2014年

[論文]「戦後アメリカ芸術界におけるマン・レイ評価の傾向についての一考察」『成城文藝』222号、2013年

 

長尾 天(NAGAO Takashi)

日本学術振興会特別研究員PD、成城大学
【主要業績】
[単著]『イヴ・タンギー アーチの増殖』水声社、2014
[訳書]『語るタンギー』水声社、2015
[論文]「フープと永遠:ジョルジョ・デ・キリコ《通りの神秘と憂愁》について」『エクフラシス』第5号、早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所、2015
[論文]「神の死の肖像:ジョルジョ・デ・キリコ《子どもの脳》について」『WASEDA RILAS JOURNALno.5、早稲田大学総合人文科学研究センター、2017

松井 裕美(MATSUI Hiromi)

名古屋大学高等研究院(人文学研究科)特任助教

【主要業績】

[論文]“Organization of Cubist Anatomy: Pablo Picasso’s Knowledge of Artistic Anatomy and his Proto-cubist Works”, Picasso. Transfigurations 1895-1972, cat. exp., Museum of Fine Arts, Hungarian National Gallery, Budapest, 2016, pp. 36-45

[編著]Images de Guerres au XXe siècle, du cubism au surrealism, Saint Ouen, Les Editions du Net, 2017(近刊)

[共著]Modélisations et sciences humaines. Figurer, interpreter, simuler, Paris, L’Harmattan, Collection « Histoire des sciences humaines », 2016

[共編著]Construction et définition du corps, Suresnes, Les Editions du Net, 2015

[共訳]ジョルジュ・ディディ=ユベルマン『受苦の時間の再モンタージュ』ありな書房、2017年

[博士論文]« L'architectonique cubiste du corps: Les schémas anatomiques chez Picasso et Raymond Duchamp-Villon, 1907-1918 », パリ西大学ナンテール・ラ・デファンス校, 博士論文(美術史), フランス, 942頁, 2015年3月提出

小山 祐美子(OYAMA Yumiko)

国立新美術館

【主要業績】

[論文]「マン・レイ《天文台の時刻に : 恋人たち》に関する一考察 : シュルレアリスムとモードにおける唇のイメージ」『NACT review : bulletin of the National Art Center, Tokyo : 国立新美術館研究紀要』第3号、2016年

[論文]「マン・レイの写真作品の変遷とその特異性:ファッション写真を中心に」『言語社会(一橋大学大学院言語社会研究科紀要)』第7号、2013年

松岡 佳世(MATSUOKA Kayo)

ベルナール・ビュフェ美術館

【主要業績】

[論文]「ロベール・ドアノーのポートレイト」『ロベール・ドアノーと時代の肖像―喜びは永遠に残る』(展覧会カタログ)、2016年

[論文]「ロベール・クートラスの「小さな黄金の手」」『ロベール・クートラス 僕は小さな黄金の手を探す』(展覧会関連書籍)、2016年

[論文]「ハンス・ベルメール作品における〈交換可能性〉の表象戦時期の制作をめぐって」『フィロカリア』第33号、2016年

[論文]「「写真とボク」がつくったもの」『美学研究』第8号、大阪大学美学研究室編、2011年

長名 大地(OSANA Taichi)

一橋大学大学院言語社会研究科 博士課程

【主要業績】

[論文]「オールオーヴァー様式における政治的無意識:ジャネット・ソーベル《ヒロシマ》を通して」『早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 WASEDA RILAS JOURNAL 』第5号、 2017年

[論文]「第二次大戦下のアメリカにおける素朴派とシュルレアリスムの接点 : モリス・ハーシュフィールドをめぐって」『NACT review 国立新美術館研究紀要』第2号、2015年

[論文]「マックス・エルンストのオシレーション : ドリッピングへの響論を超えて」NACT review 国立新美術館研究紀要』第1号、2014年


※2017年12月15日現在